10月29日は「世界脳卒中デー」
本日10月29日は「世界脳卒中デー」ということで、大阪城や太陽の塔が藍色(インディゴブルー)にライトアップされていることと思います。
実は先ほどまで、大阪で開催された「脳卒中サロン」というものに参加していました。
世界脳卒中デーにあわせたイベントだそうで、体験者(患者や家族)が互いに情報を共有し、医療者や支援者と話ができる場になっていました。
でも、まだまだ知名度は低いようで、脳卒中の患者数は多いはずなのに、そのイベントに参加数されている体験者は少なかったです。
でも、驚いたのは、参加されている医療者や支援者の人数です。
いろいろな病院から医師や看護師、リハ専門職、介護支援職の人たちがたくさん参加されていました。
そんな人たちと患者や家族が出会える場なのに、なんだか”もったいない”イベントに思われました。
もっとこのイベントが普及することを期待しています。
一方、東京では「脳フェス(脳卒中フェスティバル)」が開催されて、ネット中継を見ても盛り上がっているようです。
また、大阪でも脳卒中だけではありませんが、皆が車いすに座ってバルを楽しもうというイベントが、ランチやディナーとも予約で満席になって盛り上がっています。
「脳卒中サロン」も盛り上がってほしいと思いました。応援しています。

実は先ほどまで、大阪で開催された「脳卒中サロン」というものに参加していました。
世界脳卒中デーにあわせたイベントだそうで、体験者(患者や家族)が互いに情報を共有し、医療者や支援者と話ができる場になっていました。
でも、まだまだ知名度は低いようで、脳卒中の患者数は多いはずなのに、そのイベントに参加数されている体験者は少なかったです。
でも、驚いたのは、参加されている医療者や支援者の人数です。
いろいろな病院から医師や看護師、リハ専門職、介護支援職の人たちがたくさん参加されていました。
そんな人たちと患者や家族が出会える場なのに、なんだか”もったいない”イベントに思われました。
もっとこのイベントが普及することを期待しています。
一方、東京では「脳フェス(脳卒中フェスティバル)」が開催されて、ネット中継を見ても盛り上がっているようです。
また、大阪でも脳卒中だけではありませんが、皆が車いすに座ってバルを楽しもうというイベントが、ランチやディナーとも予約で満席になって盛り上がっています。
「脳卒中サロン」も盛り上がってほしいと思いました。応援しています。

この記事へのコメント